2011年11月29日火曜日

今日の給食 11月29日(火)

今日の献立は、「野菜サンド 牛乳 豆乳スープ」です。

 今日のランチルームは5年生です♪

今日も調理員さんがクラスを訪問してくれています。児童にとって調理員さんの訪問は給食を身近に感じられるものですが、調理員さんにとっても給食を食べてくれる児童の生の声を聞いたり、クラスの雰囲気を感じたりととても大切なものです。このクラスは毎日完食してくれているので、調理員さんもいつもありがとうと児童に声をかけていました。

 昨日の写真の野菜は・・・「にんじん」でした。普段なかなかお目にかかれないにんじんの葉!畑で育っている様子を見たことのない児童にはきっとわからないかもしれません。まれに産直市などで葉つきで売られていますので見てみて下さいね!

2011年11月28日月曜日

今日の給食 11月28日(月)




 今日の献立は、「ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 切干大根の酢の物」です。切干大根のサラダは、食感がとてもよく、児童もよく食べてくれていました。


 今日は、因島のJAの方のお話を聞く機会をいただき、因島のJA営農センターに行ってきました♪尾道市の因島(特に重井地区)では今でもたくさんの農家の方が野菜や柑橘を育てていらっしゃいます。今の時期はなんといっても「みかん」ですよね!しかし年々後継者不足等によりみかんを育てられる方が減少し、山が荒れている現状もあります。一度手付かずになってしまうとみかん畑はかなりの努力をしない限り元には戻らないのだとか。私達はあたり前のように食べているみかん・・・考えてみると1個の値段ってそんなに高くありませんよね。感謝して食べないといけないと心から思いました。


 今日の右側の写真は、ある野菜の葉の部分です。保護者の方はわかりますよね?(ヒント:スーパーではこの食材には葉がついていない状態で売られています)

2011年11月25日金曜日

今日の給食 11月25日(金)



 今日の献立は、「ごはん 牛乳 さんまの南部焼き 大根の青菜和え みそ汁」です。日増しに寒さが厳しくなっていますが、今日も栗原小学校の欠席者は少なくほとんどの児童が元気に登校してきてくれています。


 今日のさんまの南部焼きは特に小骨が多く・・・きっとたくさんの児童が苦戦したはず。でも魚には骨があることを改めて感じてもらえたかなと思います。ご家庭でも骨の多い魚を食べる機会が多くあればいいなと思っています。
 右側の写真は給食委員会の活動の様子です。毎日給食に使われている食べ物の掲示や1週間の献立を書いています。2学期までは給食放送を毎日していましたが、耐震工事の関係で今は少しお休みをしています(児童はとても放送にやる気があるのに・・・残念)。

2011年11月24日木曜日

今日の給食 11月24日(木)

 今日の献立は、「小型味付パン 牛乳 ミートスパゲティ フルーツオレンジソースあえ」です。
 ミートスパゲティには広島県産の大豆が入っています。
 日本人が古くから大切に食べてきた大豆製品は、年々食べられなくなっています。児童には色々な料理に大豆を入れてアレンジすることで大豆を食べる体験をして欲しいと願っています♪今日のランチルームは5年生です。
 食後は調理員と色々な話をして楽しんでいました。

2011年11月22日火曜日

今日の給食 11月22日(火)



 今日の献立は、「パインパン 牛乳 とりのからあげ ゆでキャベツ もずくのスープ」です。

 今日のランチルームは5年生です♪今日は日本人の主食であるお米のお話しをしました。5年生は社会見学でサタケという会社に見学に行っていたこともあり、とてもよくお米について知っていました。
 また、今日は給食委員会が各クラスへ「かみかみレシピの紹介」のお願いにまわりました。 もちろん強制ではありませんので、保護者の方も興味がありましたらぜひ料理を紹介してください♪

2011年11月21日月曜日

今日の給食 11月21日(月)



 今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 豆腐の中華風煮  ごまいりこ みかん」です。今日もかみかみ食材のかえりいりこを使ったごまいりこがでています!みかんは瀬戸田産で、とても甘くて美味しかったです。


 遅くなりましたが、明日かみかみレシピの用紙を児童に配布いたしますので、子供達と考えて、ぜひご家庭のかみかみ料理を紹介して下さい!写真を見られて気づかれていると思いますが、2学期から給食のエプロンの色が低・中・高学年で変わっています。児童も色の違いに慣れてくれたようで、スムーズに準備を行なってくれています。今日も教室ではマスクをつけた当番さんが一生懸命準備をしてくれています。

2011年11月18日金曜日

今日の給食 11月18日(金)

 今日の献立は、「ごはん 牛乳 肉じゃが さきいかのサラダ」です。今日は、かみかみ料理の「さきいか」を使ったサラダです。
 ご家庭では、おつまみのような存在であつかわれるさきいかですが、酢の物にとてもよく合うんですよ!!
 さきいかは、名前の通り「いか」から製造される食品です。
 何かを練って固めたりするのではなく、簡単に言うといかをきれいにして、焼き、薄く延ばし、さいて味付けされた食品なのです。ですから、いかのもつ“タウリン”なども含んでいますし、EPAやDHAも含んでいるそうです♪
 魚が苦手な方も、さきいかなら食べられるかもしれませんね。旨味だけでなく塩分もありますので、食べすぎには注意が必要です。(どのような食品でも同じですが・・・)

 今日は調理の事で1点!肉じゃがなど、じゃがいもを使った料理は給食でも炊くのがむずかしい料理の一つです。給食の煮物は大量に作るので美味しくなる反面、煮崩れしやすいという難点があります。
 それでも工夫しながら作るのですが、今日の肉じゃがは野菜をし~っかり炒めて、野菜から水分を出し、野菜から出た水分と調味料だけで炊き上げたそうです(水などを入れず)。調理も工夫次第で一味も二味も美味しくなるものですが、プロの調理員の方でも日々作り方の工夫をされていることにプライドと児童への気持ち感じ、嬉しくなりました♪♪
 今日も児童が残さず食べてくれることを祈っています♪

2011年11月17日木曜日

今日の給食 11月17日(木)













 昨日は、研究会の為給食がおやすみでした。

 今日の献立は、「セサミパン 牛乳 たこボール 野菜スープ」です。

 今日は児童に大人気のたこボールです♪今日はいつもよりたこのサイズが大きいな・・・と調理中に感じましたが、実際食べてみると、いつもより存在感がありよく噛まなくてはいけなかったので、児童にとってはいい大きさだったかなと思います。

 スープには冬が旬のチンゲン菜、たこボールにはわけぎがはいっています。チンゲンサイもわけぎも広島県産のものを使っているので、いつもより新鮮で栄養満点なスープになったと思います。

2011年11月15日火曜日

今日の給食 11月15日(火)

 今日の献立は、「小型リッチパン 牛乳 なめこうどん 大根なます」です。なめこの苦手な児童が多い中、今日も栗っ子はがんばって給食を食べています。
 今日のランチルームは4年生でした。前回のクラスに続き、旬の野菜あてクイズを行ないました(食材はかえてみました)。
 驚いたのは、たけのこの旬を「秋」と予想した児童が多かったこと。
 みなさんはご存知ですよね?たけのこの旬は「春」です。私の話が終わると、担任の先生が竹やたけのこにまつわる話をしてくださり、児童は興味深く聞いていました。
 ちなみに、昨日の植物の名前クイズの答えは「スナップえんどう」でした♪


2011年11月14日月曜日

今日の給食 11月14日(月)

 今日の献立は、「うずら卵のカレーライス 牛乳 はりはりサラダ」です。

 今日は、児童の好きなカレーライスですが、あまりかまない料理ですので、サラダは歯ごたえのあるものにしています♪

 さて、今日は植物の名前あてクイズです!下の植物は、ある野菜の成長段階の写真です。(今日1階の花壇で育てているのを発見しました。)

 さて、なんという野菜でしょう??

2011年11月11日金曜日

今日の給食 11月11日(金)

 今日の献立は、「ビビンバ 牛乳 わかめスープ」です。


 昨日とても嬉しかったのが、「インド煮、ごまドレッシング和え」を本当によく食べてくれていた事です。インド煮については、全校で700gしか残りがありませんでした!!


 下の写真のクラスは、今日は机の配置をかえてALTの先生ととても楽しそうに食事をしていました♪♪

2011年11月10日木曜日

今日の給食 11月10日(木) 4年生ランチルーム

 今日の献立は、「リッチパン 牛乳 インド煮 野菜のごまドレッシング和え」です。 1~5年生にはブルーベリージャムがついています♪(6年生は10月につけましたので今日はついていません。)
 今日のランチルームは4年生です!4年生には「食べ物の旬」という言葉の意味を一緒に考え、旬の食べ物クイズをしました。
 「食べ物の旬」というのは、一年で一番栄養が豊富になるため美味しくなり、たくさん収穫できるため安く購入することができる時期です。
 春夏秋冬、買い物をされる保護者の方と違い普段あまり食べ物の価格等を意識していない児童は旬の区別がなかなかつかないものです。 「給食やおうちの料理によく登場する野菜」と言うと少しずつわかってきたようです。さすがに今の季節「冬の野菜」は、良く知っていました。
 調理員さんも、クラス訪問をしてくださり子供達と色々な話をしてくださっています。子供達も大歓迎で迎えてくれています♪

2011年11月9日水曜日

今日の給食 11月9日(水) かみかみレシピ求む!

 今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 さばの塩焼き 大根のゆず風味 すまし汁」です。今日もランチルームがありませんでしたので、各階の片づけを見るべくワゴン室に出かけてきました。各階のワゴン室では、担当のクラスの児童が一生懸命ワゴン室のそうじをしてくれていました。衛生管理に気をつけている調理員さんの力強い見方です!!

 さて、昨日の「一日にでるだ液の量はどのくらい?」という問題の答えですが、正解は①のペットボトル2~3本分です。(1L~1.5L)かなりたくさんでるんですね。特に「かむ事」はだ液の分泌を促してくれるので、ごはんを少し硬めに炊いてみたり、硬いものを柔らかい料理の中に入れてみたりと工夫が必要です。
 実は来週、かむ事を意識付けできるような「かみかみレシピの募集」の紙を児童に配布しようと思ってます。応募の中から、給食でも作れそうなレシピを探し、給食に出していきたいと思います♪児童がプリントを持ち帰りましたら、保護者の方々!ぜひわが家自慢のかみかみレシピを教えて下さい♪

2011年11月8日火曜日

今日の給食 11月8日(火)


 今日の献立は、「ごはん 牛乳 八宝菜 のり味大豆いりこ りんご」です。
 調理員さんは朝からりんごとの格闘です!!ほぼ1人の調理員さんが130個のりんごを1/6個に切り、芯をとって出しました♪今日のりんごは長野県産のりんごです。とても甘くて歯ごたえがあり「かむ」食べ物としてとても優秀な食品です。加えて、のり味大豆いりこも「かむ」ことが必要な料理です。あまり噛まなくなった現在の子供たちは、このいりこの日が苦手なようです・・・。
 ですが!! 経験をつんでいかないと、どんどん噛まない習慣がつき、あごが発達しないまま歯が生え、歯並びが悪くなり、だ液のあまりでない生活で体の抵抗力は弱くなっていきます。
 さぁ!「だ液」という言葉が出たところで、今日はだ液に関するクイズにしましょう!!
 一日にでる「だ液」の量はどのくらいでしょう。(500mlのペットボトルを目安とします。)
 ①ペットボトル2~3本分 ②ペットボトル1本分 ③ペットボトル1/2本未満
 答えはまた明日♪

今日の給食 11月6日(日)

 今日の献立は、「ツナサンド 牛乳 ミネストローネ」です。

 5時間目が参観日(道徳の地域公開)でしたので、みんなどこかそわそわしています。授業参観をしていただいた後は、地域貢献活動として学校や地域の掃除を行ないました。









2011年11月4日金曜日

今日の給食 11月4日(金)


 今日の献立は、「ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め さつまいも汁」です。
 1年生もすっかりベテランの給食当番に成長しました。待っている時の姿は高学年よりも落ち着いて見えます。

 今日はランチルームがありませんでしたので、給食の片付け方を見るために各階のワゴン室を見てまわりました。片付け方はクラスの状況をあらわすとよく言いますが、今日の片付け方はほとんど合格!!でした。

 厳しい目で見ると注意する点は少しありますが、特にはしがかごの中に同じ向きで入っており、おぼんもきれいに整っていたのが特に目につきます。クラスによってはよりよい並べ方(2列より4列にお皿を分けて倒れにくくする等)を工夫してくださり。片付ける側への配慮も感じました。日曜日は道徳地域公開で給食のスタート時間も少し早くなります。このようなばたばたする時にもきちんと片づけができるように指導を続けていきたいと思います。



2011年11月2日水曜日

今日の給食 11月2日(水)

 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ちくわのいそべ揚げ ゆでキャベツ 春雨スープ」です。今日のいそべ揚げは大人気でした♪そして今日のスープには、めずらしく「しょうが」が入っています。昆布とかつおでとっただしにしょうがが入り中華味のような春雨スープです。しょうがが入ることで、体も温まります。
 日中は温かく朝夜が寒いので風邪等には十分お気をつけ下さい。根菜やしょうがなどからだの温まる食べ物や鍋物を上手に活用して下さいね♪

2011年11月1日火曜日

今日の給食 11月1日(火)


 今日の献立は、「ハンバーガー 牛乳 オニオンスープ」です。
 今日の調理のポイントは、オニオンスープの玉ねぎをしっかり炒めてからスープにした点です♪玉ねぎは炒めると甘みがましてとてもおいしくなりますよね。名前の通り玉ねぎをたっぷり1人50gも使用しました。今日もとてもよく食べてくれていました。

 今日のランチルームは3年生です。黒板にはランチルームというかわいい絵も書いてあり、とても楽しそうに食べてくれました。食べ終わると先生にお皿を見せ、牛乳の飲み残しも点検してもらっています。

 日々の指導で、食べ物への感謝の気持ちが児童にも伝わっていくことと思います。