2011年10月31日月曜日

今日の給食 10月31日(月)

 今日の給食は、「手巻ごはん 牛乳 秋のけんちん汁 みかん」です。今日はランチルームはお休みです。さて、金曜日にはきゅうりの問題をだしました!今日もきゅうりを使っています。問題は、粉がふいているきゅうりを何きゅうりと呼びますか?でしたが、正解は「ブルームきゅうり」です。このブルームきゅうりのほうが香りが高くおいしいと言われています。消費者の私達はお店に行くとなぜか形や見かけにとらわれてしまいますが、食品の知識を広げて本来のおいしいものが見直される事を祈っています♪
 午後も調理員さんは一生懸命洗い物をされています!!

2011年10月28日金曜日

今日の給食 10月28日(金)

 今日の献立は、「ごはん 牛乳 麻婆豆腐 さわやか漬け」です。
 今日は、きゅうりのお話をします。
 夏が旬のきゅうり!旬も過ぎ価格も上がってきている為、そろそろ給食に使う一回の量も減らしていかなければな・・・とおもう時期になりました。
 本来、きゅうりには自らの水分を失いにくくする為、自然と白い粉がふく性質があるようです。新鮮さの目印と言われていたこの白い粉が残留農薬やカビと誤解されることが多くなり、現在では粉のふいていないきゅうりが多く出回っています。白い粉がふいているきゅうりの誤解も少しずつとけ、最近では粉がふいているきゅうりが見直されています。
 さて、ここで問題です。
 白い粉のふく本来のきゅうりは「○○○○きゅうり」とよばれます。どのような名前で呼ばれるでしょう?(ヒント:カタカナです。)

 今日のランチルームは3年生です♪食器がかわるだけで児童はよく食べてくれています。3年生のみんなにも昨日のりっちゃんのサラダは大好評だったようです!!1年生のあるクラスからは、給食室へ感謝の手紙が届きました。

2011年10月27日木曜日

今日の給食 10月27日(木) りっちゃんのサラダ!?



 今日の献立は、「食パン いちじくジャム 牛乳 鶏肉のクリーム煮 りっちゃんのサラダ」です。毎年恒例の尾道産のいちじくジャムの登場です!ですが、今年は少し違います♪尾道産はかわりませんが、瓶から一食用の袋入りになりました。今年からは児童が瓶からスプーンでとらなくても自分でパンに塗って食べられるようになりました。


 そして“りっちゃんのサラダ?!”

 保護者の方は何だろう?と思われるでしょう。これは1年生の国語の時間にされている「サラダでげんき」という話に登場するサラダなんです。

 りっちゃんという女の子が病気のお母さんの為に一生懸命作るサラダ・・材料は、きゅうり、キャベツ、トマトに加えて

 ねこのおすすめ⇒かつおぶし いぬのおすすめ⇒ハム

 とりのおすすめ⇒とうもろこし  ありのおすすめ⇒さとう

 うまのおすすめ⇒にんじん   くまのおすすめ⇒昆布

 ぞうのおすすめ⇒あぶら・塩・酢   が入っています。

 給食ですので、「生野菜のサラダ」という訳にはいきませんが、できるだけ子どもたちが親しみを感じられるように再現しています。

 最近少なくなっている残菜ですが、今日は特に、残りがほとんどありませんでした♪調理員さんはいつも以上に手間はかかったサラダでしたがとっても嬉しそうで疲れがふっとんだようでした。 

2011年10月26日水曜日

今日の給食 10月26日(水)

 今日の献立は、「麦ごはん 牛乳  さばのみそ煮 せん大根 わかめ汁」です。
  今日は鯖のみそ煮です♪鯖には“マサバ、ゴマサバ”という種類があり、普通にサバというとマサバなんだそうです。
 マサバの旬は秋(9~11月)。産卵を終えた後なので脂がのっていておいしいのだそうです。一方、ゴマサバは年間を通して味がかわらないそうです。
 今日のランチルームは3年生でした。「よくかんで食べよう」というテーマのお話しでしたが、「自分の一口は何回かんでいるか数えてみよう!」という実験をすると、5回の児童から30回以上の児童まで様々います。このように、数えてみようというと意識してたくさんかもうとするものですが、みなさんも普段はたくさん噛んでいないのではないかと思います。(私も反省・・・)
 今日も、児童からは「かむだけで病気にならんのん?」という質問がありました。
 “食”というのは「食べ方」や「食べる物・量」を間違うと病気のリスクを高めてしまうものですが、「かむ」という行為は噛めば噛むほど健康な体への手助けをしてくれるものです!!一生楽しく食とつきあう為に、みなさん、しっかりしっかり噛みましょう!!

2011年10月25日火曜日

お知らせ

11月6日(日)は道徳の地域公開を行います。地域の方、保護者の皆さん、是非ご参観ください。

今日の給食 10月25日(火)

 今日の献立は、「小型リッチパン 牛乳 煮込みうどん ナムル すこんぶ」です。
 今日は特別に、本校だけ「酢昆布」をつけています!!
 尾道ではとれない昆布がなぜ尾道で有名なのでしょうか・・・それは、5年生の学習発表会を見てくださった方はおわかりですよね♪
 北の海でとれる昆布が、北前船(日本海を通り北陸、山陰を真和手夏ごろから秋ごろ尾道にやってきた船)で尾道の港にやってきていた事から、尾道はこんぶで有名になったそうです。5年生の調べ学習からは、東北大震災で三陸の昆布やわかめの養殖が大きな被害を受けているということです。給食でも三陸産のわかめを使用していますが、在庫が無くなり次第別の産地のわかめになってしまいます・・・。三陸産のわかめは高級ですが本当に質がよく、時間がたっても歯ごたえがよいので給食にはかかせないのです。
 今日のうどんは煮干でだしをとっていますが、普段のうどんは昆布とかつおでだしをとっています。
 日本人は他の人種の人と違い「旨味」という特別な味覚を持っています。この独特の味覚は、幼い頃から口にすることで体得するものなので、給食でもきちんと味を伝えていきたいと思っています。
 ぜひご家庭でも、時間がある時には子供達と一緒ににぼしや昆布・かつお節から「だし」をとってみてくださいね♪

2011年10月22日土曜日

今日の献立 10月22日(土)

 今日の献立は、「ハムチーズサンド 牛乳 ミネストローネ」です。



 今日は学習発表会!どの学年も一生懸命練習の成果を出していました。給食の時間も、残さずしっかり食べてくれていました。

 特に5年生は、総合的な学習の時間に勉強したことを「尾道の日本一」という第で発表しました!!尾道には、昆布やレモンなどの日本にほこれる食材をたくさん扱っていることを発表してくれていました。特に昆布は、ゲストティーチャーの先生に来ていただき学習させていただきました。5年生が全校に昆布のすばらしさを伝えてくれましたので、火曜日の給食には「酢昆布」を出そうと思っています♪














2011年10月21日金曜日

今日の給食 10月21日(金)




 今日の献立は、「ごはん 牛乳 さんまのかば焼 ゆでやさい きのこ汁」です。今日のランチルームは2年生です♪

 とても元気でよく食べてくれるこのクラスの児童のすごい所は、朝の休憩時間から先生とおにごっこをしている所です。あれだけ朝から汗を書いて運動しているから、給食もよく食べられるんだろうな!!といつみても感心してしまいます。

 食事のあいさつの面でも、あいさつの時間になると、全員が(給食当番も動作を止めて)心のこもったあいさつをしてくれています♪児童の食べたお皿の中は食べ残しもなくピカピカで、輝いていました。明日は学習発表会、これまでの練習の成果をしっかり出してほしいと思います。(19・20日と学校をあけていたため、給食のブログの更新ができませんでした。HPを開いてくださった皆様、大変申し訳ありませんでした。)

2011年10月18日火曜日

今日の給食 10月18日(火)



 今日の献立は、「小型黒糖パン 牛乳 きつねうどん ごまあえ」です。


 今日のランチルームは2年生です。盛り付けの仕方一つをとっても個性がでるものですね!この写真の児童は、おわんから出ているうどんを上手におわんの中にいれています。時々クラスをまわっていると、お皿から具がたくさんはみ出していておいしそうに見えないな・・・と思うような給食を目にします。盛り付け方一つ、お皿一つで見え方が違いますので児童にも伝えていきたいと思います♪♪

2011年10月17日月曜日

今日の給食 10月17日(月)

 今日の献立は、「ごはん 牛乳 さつま芋のうま煮 ひじきと小松菜のサラダ」です。さつまいもを使った煮物ってめずらしいですよね!しかも今日はケチャップとしょうゆが入った洋食のような味の煮物です。加えて珍しいことに、ケチャップ味の煮物にこんにゃくが入っています。
 そこで今日は少しこんにゃくについて考えて見ましょう!!こんにゃく、といえばほとんどが水分、そして食物繊維が多い(腸おそうじしてくれる)食品といったイメージが強いと思います。
 でも、こんにゃくに含まれている栄養は食物繊維だけではないんです。「セラミド」という美容・アンチエイジングにとって重要な役割を果たす成分が含まれているそうです。セラミドは皮膚表面に存在し、お肌の水分の80%を保っているといわれる成分で、シミ・シワ予防のためには必要な栄養素だといわれています。栄養があまりないと思われがちな食品にも、他の食品にはない栄養が含まれていたりするものです。色々な食品を食べて健康な体作りをしましょう!(テレビなどで色々な情報が飛び交っていますが、「○○ばかり食べる」という偏った食事は避けて欲しいものです。 )

2011年10月14日金曜日

今日の給食 10月14日(金)

今日の献立は、「ごはん 牛乳 親子煮 もやしのごま酢和え」です。

 昨日は2年生のランチルームだったのですが、児童の様子を紹介できませんでしたので今日紹介させていただきます♪このクラスは、当番の児童がテキパキと準備をしてくれるしっかりクラスです!!(以前ブログにのせた、片付けの上手なワゴンの写真もこのクラスなんです。移動ランチルームでは、栄養や食べ物、健康についての話をさせてもらいますが、しっかり話を聞いて問題に参加してくれました。

2011年10月13日木曜日

今日の給食 10月13日(木)



 今日の献立は、「小型アップルパン 牛乳 と厚揚げの中華煮 大学芋」です。

 大学芋というと乱切りの形をしているイメージがありますが、大量調理の本校では、乱切りにすることが困難なので少し厚めの短冊切りのような形になっています。この形も少し身の厚い芋けんぴのような感じで美味しいんです!!

 実は、今日10月13日はいもの日だそうです(朝ラジオで放送されていました)。さつまいもの日(10月13日)は、九里四里(栗より)うまい十三里の13と、さつまいもの旬の10月を結びつけたもの(1987年に川越で全国に向け宣言されたもの)だそうです。

 サツマイモの皮は「紫」目にいい栄養を含んでいるため、皮を少し残して調理してもらっています♪


2011年10月12日水曜日

今日の給食 10月12日(水)

 今日の献立は、「そぼろごはん 牛乳 白玉汁」です。
 今日は日中とても暖かった為、4階に教室のある児童は少し暑そうでした。このクラスでは、ちょうどALTの先生が給食の時間に来られ、一緒に食事をしていました。
 テーブルには秋らしくコスモスの花がかざってあり、とてもいい雰囲気です♪
 昨日のクイズの答えですが、 正解は、「色!紫色」です。目にいい食べ物には、アントシア二ンを多く含む紫芋、ブルーベリー、プルーン、ぶどう等があります。
 紫色のグループではありませんが、その他にもビタミンAという栄養素を多く含むにんじんや卵、うなぎ等なども目にいい食べ物だと言われています。
 食べ物も大事ですが、やはり目を使う時の注意が一番必要ですね!!
つまり暗い所で本を読んだり、テレビを見たりしない、ゲームは時間を決めてする等、目に負担のかからない生活を心がけて欲しいと思います♪

2011年10月11日火曜日

今日の給食 10月11日(火)

 今日の献立は、「食パン いちごジャム(ブルーベリージャム) 牛乳 きのこシチュー 茎わかめのサラダ」です。
 みなさんは、10月10日が何の日かご存知ですか?体育の日でもありますが、毎年10月10日は「目の愛護デー」と呼ばれる日です。
 10という数字を倒し0の中に黒い丸を書くと眉毛と目の様に見える事、秋は読書の秋とも呼ばれるくらい目を使うことも多い時期ということで、目を大切にする生活を考える日とされています。
 さてここで問題です。
 問題:目にいい食べ物にはある特徴がありますが、それはどんな特徴でしょう??
 ヒント:目にいい食べ物には「アントシアニン」が多く含まれています♪
 今日は、目にいい食べ物としてブルーベリージャムを出す予定でしたが、どうしてもイチゴジャムを先に使う必要があった為申し訳ありませんが、1~5年生にはいちごジャムがついています。ブルーベリージャムは10月中の別の日につけさせていただきます。
 今日も1年生のランチルームです。調理員さんが児童に声をかけ、食が進んだようです。
 それにしても、いつも関心するのですが、このクラスの児童は特によく給食を食べてくれます。時間のかかる子、苦手なものがある子がいるにも関わらず、「完食しよう!」という気持ちが伝わり、また楽しそうに食事をしてくれるので本当に見ていても気持ちがいいです。

2011年10月7日金曜日

今日の給食 10月7日(金)

 今日の献立は、「ごはん 牛乳 若鶏とくりのうま煮 切干大根の酢の物」です。
 今日は秋が旬の栗を給食に使っています。
 国産の栗を12kg使っているので、児童にも1人数個は入っていたでしょう♪煮物は煮詰める事により出来上がり量がいつもは少なくなってしまうのですが、今日はかさの減るものがなかったのかお汁と同じような量の煮物ができあがりました。
 そのため児童にとっては量が多く、かむ食材(ごぼうやれんこん等の歯ごたえのあるもの)も多かったので食べるのに苦労したはずです。しかし、よく食べてくれていました。
 
 今日は栗のお話です!!栗はアーモンドやカシューナッツなどと同じように「種子」という部分を食べています。ですからナッツ系になりますが、栗は他のナッツ系と異なり脂質が少ない食材です。
 それに加えてミネラルが他のナッツ系よりも多いので美容にもとてもいい食材ですよ。国産の栗は今の時期しか手に入りにくいのですが、今が旬の栗をぜひご家庭でも食べてみてください。

2011年10月6日木曜日

今日の給食 10月6日(木)



 今日の献立は、「セサミパン 牛乳 鮭といかのスパゲティ フルーツポンチ」です。

 今日も1年生のランチルームの様子をご紹介します♪昨日から感じていることですが、児童の食べている顔や様子を目の前にすると、毎日この食器で食べさせてあげたいと思ってしまいます。いつもより食が進んでいるのがよくわかるからです。

 このクラスで驚いたのは、食事後の行動でした。食事の終わった児童が食器を片付けた後にすること・・・それが自分の机をふきんでふくことでした。前においてあるバケツに入っているふきんを絞って一生懸命ふいています。自分の汚した机は自分できれいにする。このように学校で行なっていれば、家庭でもテーブルを食後にふくという習慣がつきやすいのではないかと感じました!まだまだ小さな手でふきんを絞るのは大変で・・・机にはすこし大きな水のあとが残っていますが一生懸命な姿に笑顔がこぼれます。

 毎日することで2年生になるころにはきっと握力もついて、しっかり絞れるようになることでしょう!!


2011年10月5日水曜日

今日の給食 10月5日(水)

 今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 てりやきチキン ゆでキャベツ 豆腐汁」です。
日に日に気温がさがっていますが、みなさんはかぜなどひかれていませんか?
 今日、広島県に発令されていた食中毒警報がようやく解除されました。
 10月から冬服への移行期間となり、児童の服装をみるとすっかり大人っぽく見え、又秋だなあと感じます。児童の食欲も暑かった9月当初に比べ増しているのか、残菜の量も減ってきています。
 今日は1年生のランチルームでしたが、お皿を持って食べている児童が少ないように感じたので、「お茶わんもって食べられるかな?みんなの手がちいさいからまだもてないかな?」と声をかけると、負けず嫌いのみんなは、「持てるよ~」とお皿を持ち上げてたくさんの児童がアピールしてくれました♪今日だけで終わるのではなく、継続してできるように声をかけていきたいなと思いました。