今日の献立は、「リッチパン 牛乳 鶏肉のクリーム煮 さわやか漬け」です。
今日は上新粉でとろみをつけた煮物です。昨日は、短縮授業だったにも関わらず、煮物は3.2kg(残菜率3.1%)、和え物は0.8kg(2.3%)しか残っていませんでした。調理員さんもとても作りがいがあるようです♪
それでは、昨日の問題の答えです!!
うずら卵のからに白い膜がはっているほうは、「ベテランのうずらが産んだ卵」です。
一方模様が明確なほうは、「まだ産みはじめのうずらが産んだ卵」です。
味は・・・どちらも変わらないようです。お店で売られていても、白いからといって敬遠しなくても良いようです。
2011年9月29日木曜日
2011年9月28日水曜日
今日の給食 9月28日(水)
今日の献立は、「ごはん 牛乳 うずら卵の五目煮 もやしのごま酢和え」です。
日中の暖かさに対して、朝夕の冷え込みが厳しくなっていますね。それにも負けず児童は元気に登校しています。児童数が多いにもかかわらず昨日の欠席者は4人だったんですよ♪
さて、給食の話に戻りますが、給食ではよくうずら卵を使用します。みなさんのご家庭ではいかがですか?めったに登場しないご家庭もあるかもしれませんね。
うずら卵について調べてみると、なんと・・・同じうずら(親)からは同じ模様の卵しか生まれないそうです!!それは、うずらの卵管に人間でいう指紋のようなものがあるからだそうです。
今日はここでうずらの卵に関する問題を出そうと思います♪
問題:うずらの卵には、白く膜をはった卵と模様のはっきりした卵の2種類があります。一方は卵を産み始めて間もないうずらが生んだ卵、もう一方は熟練したベテランうずらの生んだ卵です。白く膜をはった卵はどちらのうずらの卵でしょう。
①卵を産み始めて間もないうずら
②卵を産むのに熟練したベテランのうずら
日中の暖かさに対して、朝夕の冷え込みが厳しくなっていますね。それにも負けず児童は元気に登校しています。児童数が多いにもかかわらず昨日の欠席者は4人だったんですよ♪
さて、給食の話に戻りますが、給食ではよくうずら卵を使用します。みなさんのご家庭ではいかがですか?めったに登場しないご家庭もあるかもしれませんね。
うずら卵について調べてみると、なんと・・・同じうずら(親)からは同じ模様の卵しか生まれないそうです!!それは、うずらの卵管に人間でいう指紋のようなものがあるからだそうです。
今日はここでうずらの卵に関する問題を出そうと思います♪
問題:うずらの卵には、白く膜をはった卵と模様のはっきりした卵の2種類があります。一方は卵を産み始めて間もないうずらが生んだ卵、もう一方は熟練したベテランうずらの生んだ卵です。白く膜をはった卵はどちらのうずらの卵でしょう。
①卵を産み始めて間もないうずら
②卵を産むのに熟練したベテランのうずら
今日おじゃましたクラスには9月生まれの児童がたくさんいました♪(今日が誕生日の児童もいて、牛乳で乾杯がおこなわれていました~。)
2011年9月27日火曜日
今日の給食 9月27日(火)
今日の献立は、「チリコンカンサンド(食パン) 牛乳 コンソメスープ ヨーグルト」です。献立表にはありませんでしたが、あるメーカーが1年生から3年生の児童に無料でヨーグルトを提供してくださるということで、急遽全学年にヨーグルトをつけました。
1~3年生と4~6年生で種類は違いますが、今日は暑かったのでよく食べてくれたようです。1~3年生にはメーカーから配布依頼のあったリーフレットを配布していますが、あくまで学校からの推薦というわけではありませんので、ご理解いただきたいと思います。1~3年生の児童はスプーンで食べるタイプとは違うものだったのでとても興味心身で楽しんで食べていました。
一方、高学年の教室では、児童会選挙の演説が行なわれていました♪どの候補者も立派な演説で児童は静かに聞いていました。
1~3年生と4~6年生で種類は違いますが、今日は暑かったのでよく食べてくれたようです。1~3年生にはメーカーから配布依頼のあったリーフレットを配布していますが、あくまで学校からの推薦というわけではありませんので、ご理解いただきたいと思います。1~3年生の児童はスプーンで食べるタイプとは違うものだったのでとても興味心身で楽しんで食べていました。
一方、高学年の教室では、児童会選挙の演説が行なわれていました♪どの候補者も立派な演説で児童は静かに聞いていました。
2011年9月26日月曜日
今日の給食 9月26日(月)
今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 プルコギ ワカメスープ」です。
今日のプルコギは新メニューです。「プル」には「火」、「コギ」には「肉」の意味があり、「焼肉」をイメージしてしまいますが、日本の焼肉とは異なり、すき焼きに近い料理です。
本場韓国では、しょうゆ・砂糖・酒・ごま油・はちみつなどの調味料と、おろしたにんにくやしょうが、さらになしやりんごなどもおろして加えてよく混ぜたものに、薄切り肉を漬け。漬けたお肉を野菜、春雨などをプルコギパンとよばれる鍋で調理します。
学校給食では、時間の関係で漬け込むという作業が難しいので、しょうゆ・砂糖・酒・ごま油・にんにく・しょうがで 豚肉を炒め、順に野菜等を加えて、コチュジャン等で味を調えています。豚肉を使う場合はデジプルコギと呼ばれるそうです。
1学期、なかなか完食できなかった1年生もおかわりに長い列を作ってくれていたので味も大丈夫だったかなと安心しています♪♪
2011年9月22日木曜日
今日の給食 9月22日(木)
今日の献立は、「黒糖パン 牛乳 八宝菜 アーモンドいりこ なし」です。
今日は、1年生から4年生までが社会見学に行っています。どの学年も元気に出発しました!!
給食室でもいつもは6人で給食を作っていますが、今日は4人で調理しています。いつもは果物の皮をむいでやる余裕がないのですが、今日は全てむいで出してあげることができました♪野菜も可能な限り包丁で切ってもらっています。
今日は梨が給食に出ていますが、梨の主な成分はなんだと思いますか?
今日は梨が給食に出ていますが、梨の主な成分はなんだと思いますか?
食べるとわかると思いますが「水分」なんです。なしの約90%が水分なんだそうです。
だからといって栄養がないわけではなく、食物繊維が比較的多く、便をやわらかくする糖アルコールの一種「ソルビトール」を含んでいるので便秘予防に効果があるそうです。
梨も食べ過ぎると体を冷やしてしまいますので、食べすぎには気をつけてくださいね♪
2011年9月21日水曜日
今日の給食 9月21日(水)
2011年9月20日火曜日
今日の給食 9月20日(火)
今日の献立は、「小型パインパン 牛乳 菜漬けスパゲティ(ちらしのり) コールスローサラダ」です。
今日は、いつも元気な5年生が社会見学でいないため、少し寂しい感じがします。
「ごみの分別」は市によって異なりますが、給食でもごみの分別をします。毎日のように、牛乳のパックのごみが出たり、パンの袋、ゼリーの容器やスプーン、今日のようなのりの袋など様々です。
ご家庭でも、これは何ごみなんだろう・・・と悩まれることもあるともあると思います。児童も一生懸命給食の片付けと分別をしてくれていますが、なかなか中に物が残ったり汚れているのに容器包装ビニールごみにはいっていたりと難しいようです。
今日は2年1組さんの片づけがとてもきれいにできていて感動しました♪
2011年9月17日土曜日
6年生修学旅行が無事終わりました。
皆さんのおかげで,6年生一同は無事修学旅行から帰って来ることができました。
このブログを通して,見守ってくださったことを感謝いたします。
これから,しっかり振り返りを行い,学んだことを次の学校生活に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
このブログを通して,見守ってくださったことを感謝いたします。
これから,しっかり振り返りを行い,学んだことを次の学校生活に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
2011年9月16日金曜日
2011年9月15日木曜日
今日の給食 9月15日(木)
登録:
投稿 (Atom)