2010年12月2日木曜日

今日の給食 12月2日(木)

 今日の給食は、「パインパン 牛乳 ポークビーンズ イタリアンサラダ みかん」です。今日は給食委員会の活動について少し紹介します。本校の給食委員会の活動は、給食黒板の記入やはいぜん台をふく水を入れるバケツの洗浄、ポスター作り、給食放送などが主な仕事です。放送の原稿は自分たちなりに伝えたいことをまとめ、放送します。月曜と木曜だけなのですが、一生懸命自分たちの思いを伝えようとがんばっています!!


避難訓練①

尾道西消防署の職員の方々をお招きして,避難訓練と消火訓練を行いました。

全校を代表して6年生の児童4名が消火器を使った訓練を実演しました。

「火事だ!!」の声がグランドに響きました。

避難訓練②

2010年12月1日水曜日

今日の給食 12月1日(水)

 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 こいわしの天ぷら せん大根 ポン酢 わけぎ入りたまごスープ」です。今日はランチルームがなかったので、2年生の教室におじゃましてみました♪どちらの写真のクラスでも、こいわしの天ぷらは大人気でした。僕も欲しい!という元気で楽しそうな声が教室に響いていました!小骨まで丸ごと食べられるこいわしはカルシウムたっぷりで成長期の児童にぴったりです。

2010年11月30日火曜日

今日の給食 11月30日(火)

 今日の給食は、「小型味付パン 牛乳 焼きスパゲティ フルーツポンチ」です。今日は子供たちにとっても人気の献立です。
 残量も本当に少なかったんです!!パン1kg、焼きスパゲティ350g、フルーツポンチ500gです。休みの児童も少なくないので本当によく食べてくれていたと思います。
 今日はランチルームがありませんでした。昨日の地産地消のいい事ですが、①新鮮②栄養満点(収穫してから栄養素は時間とともにだんだん減っていきます)③安全④エコなんです。
 ④のエコは、輸送にかかるガソリン等が少なくて済み、二酸化炭素が少なくなるので、地球に優しいのです。ランチルームでは、さすが5年生という感じでした!5年生の児童はきちんとわかって答えてくれました。