2011年1月17日月曜日

2011年1月14日金曜日

今日の給食 1月14日(金)

 今日の給食は、「ごはん 牛乳 厚揚げのコロコロマーボー 中華和え」です。今日のサラダは、キャベツ・にんじん・きゅうり・わかめ・ごまをごま油・酢・砂糖・しょうゆで作ったドレッシングで和えています。
 昨日の問題の答え(尾道が日本一の生産量を誇る食材)ですが、レモンとわけぎです。レモンは全国で広島県がNO.1ですが、広島県の中でも瀬戸田で多く生産されているそうです。わけぎは有名ですね!!わけぎは球根でどんどん増えることから、関西では子孫繁栄の縁起のよい食べ物とされています。
 今日のランチルームは1年生♪今日のクラスは、給食を時間内に食べきり、元気に外へ遊びに行きました!!

2011年1月13日木曜日

今日の給食 1月13日(木)


 
 今日の給食は、「小型味付けパン 牛乳 焼きスパゲティ わけぎサラダ レモンゼリー」です。今日は尾道が日本一の生産量を誇る食材が2つ使われています!!さてなんでしょう??(明日お知らせしますね♪)
 今日のランチルームは1年生。1年生には、「冬においしい食べ物をみつけよう」をテーマにその日の給食に使われている食べ物から冬においしい食べ物を探してもらっています。児童はなんだろう・・・と考えながら自分なりの意見を発表してくれています。
 その時期においしい食べ物(旬の食べ物)を食べて病気に負けない元気な体を作ってほしいです。

2011年1月12日水曜日

今日の給食 1月12日(水)

 今日の献立は「ごはん 牛乳 からあげ ゆでキャベツ 石狩汁」です。石狩汁は新メニュ―です。石狩鍋という料理を耳にされたことのある方は多いと思います。 そう、北海道の石狩地方で作られる鮭などが入った鍋です!!今日の給食の石狩汁はお汁仕立てにアレンジされた料理です。みそだけでなく、風味付けにしょうゆを少し入れて仕上げています。
 寒さが厳しくなっていますので、ご家庭でもお野菜たっぷりの鍋などを食べてかぜの予防をして下さい♪
 (今日はランチルームがお休みでした。)

2011年1月11日火曜日

今日の給食 1月11日(火)


 今日の給食は、「ツナサンド 牛乳 白玉スープ ヨーグルト」です。
 今日から3学期のランチルームが始まりました(今日は1年生)!食べるのに少し時間がかかる児童もいますが、最後まで食べきることのできるがんばりやさんばかり。今日は調理員さん2名が子供たちの様子を見に来てくれました。お雑煮の話をしながら楽しく会食しました♪

昼休憩のグランドの様子です。
みんな楽しく遊んでます!

2011年1月7日金曜日

今日の給食 1月7日(金)

 皆様、新年あけましておめでとうございます。今日から新学期が始まりました!給食も本日から始まりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 大根の青菜和え かぶのみそ汁」です。
 ぶりは出世魚としてゆうめいですが、地域によって名前の呼ばれ方が異なるようです。
東日本:ワカシ→イナダ→ワラサ→メジロ→ブリ
西日本:ツバス→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ
 出世魚は、縁起のいい魚とされており、お正月に食べられた方も多いかと思います。
 そえの野菜の大根には消化を助けるジアスターゼという酵素があり(かぶにも含まれています)、胃腸の調子を整えてくれます。この酵素は加熱すると壊れてしまうので、給食の大根にはこの効果があまり期待できないのが残念な所です(給食で使う野菜は必ず加熱する為)。ご家庭で、秋刀魚の横に大根おろしを置いたりするのも、消化を助けるためだと言われています!!脇役のように添えられている大根おろしにもそんな立派な働きがあるんですよ♪